JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
※検索結果一覧
創政未来
令和7年第2回定例会
3月6日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 選挙費用の公費負担について
2 玉名市民図書館の今後について
3 健康増進事業について
令和7年第2回定例会
3月5日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 魅力ある公園整備について
2 ふるさと納税について
3 玉名駅周辺整備について
令和6年第5回定例会
12月12日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 職員を守る取組について
2 玉名市U・18まなびの議会について
令和6年第5回定例会
12月11日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 水道事業について
2 令和7年度予算編成について
令和6年第5回定例会
12月10日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 本市の公共工事入札と土木行政について
2 本市の教育振興について
令和6年第4回定例会
9月11日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 玉名市民図書館について
2 子育て支援について
3 花の拠点づくり事業について
令和6年第4回定例会
9月10日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 玉名市U18・まなびの議会(旧子ども議会)について
2 旧勤労青少年ホーム周辺整備について
3 重層的支援体制整備事業への取組について
令和6年第3回定例会
6月19日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 本市の公共施設・認可保育所の今後の在り方について
2 本市の災害・防災対策について
令和6年第3回定例会
6月18日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 野良猫と地域猫について
2 食生活改善推進員協議会について
令和6年第3回定例会
6月18日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 空き家対策について
2 障害者差別解消法の改正について
3 玉名市桃田運動公園の整備について
令和6年第2回定例会
3月7日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 デジタル地域通貨について
令和6年第2回定例会
3月6日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 学校の教育環境整備について
2 財政状況について
令和6年第2回定例会
3月6日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 選挙費用の公費負担及び選挙の周知について
2 学校教育の充実について
令和5年第4回定例会
12月13日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 子どもを取り巻く教育環境について
2 婚活支援について
3 子育て支援について
令和5年第4回定例会
12月13日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 本市の教育・福祉行政について
令和5年第4回定例会
12月12日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 新玉名駅周辺整備について
2 令和6年度予算編成について
3 公金収納等事務の手数料有料化について
令和5年第3回定例会
9月12日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 職員のプライバシーを守る取組について
2 男女共同参画の取組について
令和5年第3回定例会
9月12日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 築山小学校施設について
2 不登校の問題について
令和5年第3回定例会
9月11日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 桃田運動公園市民プールについて
2 魅力ある公園整備について
令和5年第2回定例会
6月19日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 まちなか未来プロジェクトについて
2 玉名いだてんマラソンについて
令和5年第2回定例会
6月16日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 教育行政について
令和5年第2回定例会
6月16日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 安心な小中学校生活について
2 福祉事業における社会福祉協議会の取組について
令和5年第2回定例会
6月16日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 公共施設包括管理業務委託について
2 こどもまんなか社会の実現について
令和5年第1回定例会
3月7日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 クラリンダ市との交流について
2 子ども議会の実施について
3 安心な学校生活とよりよい教育について
令和5年第1回定例会
3月7日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 公共施設の適正配置について
令和5年第1回定例会
3月7日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 鳥獣被害と捕獲の状況について
2 遊休不動産等の利活用促進事業について
3 事業の創業・承継について
令和4年第7回定例会
12月9日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 生理用品の学校トイレへの設置について
2 LGBT政策の取組について
令和4年第7回定例会
12月8日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 公共施設の管理状況と今後について
令和4年第7回定例会
12月7日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 令和5年度予算編成方針について
2 子育て支援・少子化対策について
令和4年第5回定例会
9月13日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 10年ビジョンの改訂について
2 投票率向上への取組について
令和4年第5回定例会
9月12日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 玉名市への移住・定住について
2 生理用品の学校トイレへの設置について
令和4年第5回定例会
9月12日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 玉名市民プールについて
2 岱明ふれあい健康センターの今後の在り方について
令和4年第4回定例会
6月15日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 コロナ禍での学校生活の現状について
2 市民にやさしい安心なトイレについて
3 子育てしやすいまちづくりについて
令和4年第4回定例会
6月14日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 本市の農水産業の振興について
令和4年第4回定例会
6月14日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 空き家対策について
2 脱炭素社会への取組について
令和4年第4回定例会
6月13日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 防犯カメラの設置について
2 職員採用について
令和4年第2回定例会
3月8日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 新型コロナウイルス感染者の療養生活について
2 コロナ禍での学校生活の現状について
3 子どもの心と体の負担軽減について
令和4年第2回定例会
3月8日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 TSMC(台湾積体電路製造)進出による本市の施策について
2 地元高校の定員割れへの対策について
3 人口減少下での学校規模・配置適正化基本計画について
令和4年第2回定例会
3月8日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 消費者行政の取組について
2 新玉名駅周辺整備事業について
3 一部過疎指定地域における交通ネットワークの形成について
令和3年第8回定例会
12月10日
本会議 一般質問
瀬崎 剛
1 河川の水害対策について
2 小学生の社会体育化について
令和3年第8回定例会
12月9日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 家庭での養育が困難な子どもの現状と里親制度について
令和3年第8回定例会
12月8日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 笑顔をつくる10年ビジョンでの玉名型ツーリズムについて
2 企業誘致・人口減少抑制への取組について
3 令和4年度予算編成について
令和3年第8回定例会
12月8日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 笑顔をつくる10年ビジョンについて
令和3年第6回定例会
9月9日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 命を守る施策について
令和3年第6回定例会
9月9日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 教職員の働き方改革について
2 安全な通学路について
3 玉名市総合計画の見直しにおける空き家の利活用について
令和3年第6回定例会
9月9日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 災害対策について
2 子どもの暮らしについて
令和3年第6回定例会
9月7日
本会議 一般質問
吉田 憲司
1 斜面崩壊のおそれに伴う温泉大通りの「全面通行止め」について
2 玉名市地域防災計画(水防計画)について
令和3年第5回定例会
6月16日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 市内の景観について
2 コロナ禍における市民生活について
3 学校教育におけるタブレット使用について
令和3年第5回定例会
6月15日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 新型コロナウイルス感染症について
令和3年第5回定例会
6月14日
本会議 一般質問
吉田 憲司
1 防災体制、防災対策について
2 将来的な公共施設の方針について
3 教育環境の方針について
4 新型コロナウイルスワクチンの接種について
令和3年第5回定例会
6月11日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 魅力ある公園整備について
2 新しい生活様式に即した行政運営について
3 第2次玉名市総合計画の見直しについて
令和3年第3回定例会
3月10日
本会議 一般質問
吉田 真樹子
1 ごみ問題について
2 男女共同参画推進の取組について
3 選挙運動費用の公費負担について
令和3年第3回定例会
3月10日
本会議 一般質問
吉田 憲司
1 本市における「消防体制」と「救急医療体制」について
2 くまもと県北病院について
3 ウィズコロナ・アフターコロナにおける本市の施策について
4 「パラダイムシフト」における市長のリーダーシップについて
令和3年第3回定例会
3月8日
本会議 一般質問
北本 将幸
1 よりよい教育環境の実現に向けた取組について
2 持続可能な公共交通体制整備への取組について
3 政策の企画・立案力を高める仕組みづくりについて
令和3年第3回定例会
3月8日
本会議 一般質問
多田隈 啓二
1 本市の健康福祉事業・高齢者への配慮について
2 一般介護予防事業「通いの場」の実施状況と課題について
3 高齢者への配慮について